大人のRSウイルス感染症は症状の重症化リスクも?治療や薬は?
軽い風邪がなんだか長引くな・・・と風邪薬を飲んでいても、いつまでも治らない経験がある方も多いでしょう。
症状が軽いといわれている大人のRSウイルス感染症ですので、ただの風邪だと思っていたら、RSウイルスに感染していたということはよくある話です。
とはいえ、軽い風邪のようなものと、ほうっておいても大丈夫なわけではありません。
子供でよく聞かれるRSウイルス感染症の重症化ですが、実は大人も関係ない話ではないのです。
そこで今回は、大人のRSウイルス感染症が重症化する危険性についてや、効果的な治療法などをお伝えしていきましょう。
大人のRSウイルスの症状は?重症化の危険も?
RSウイルス感染症とは、2歳までに子供が100%感染するといわれているRSウイルスが原因の感染症です。
鼻水や高熱、咳などの風邪と似たような症状が出ることが有名ですね。
初めての感染や乳児の感染では、免疫力が弱かったり体力がなかったりするために重症化しやすいといわれています。
ですが大人の場合は、体力も免疫もあるでしょうから、RSウイルスに感染しても軽い症状しか出ないことが多いですね。
大人のRSウイルス感染症の症状は、鼻水や微熱、咳などで、熱が出ないこともしばしばです。
しかし、疲れがたまっていたり、何かの原因で免疫力が落ちていたりした際は、大人でも重症化してしまうということが考えられます。
重症化しやすい大人の特徴としては、高齢者、妊娠中、ぜんそくなどの呼吸器系慢性疾患が持病の方、病気をして免疫力や体力が落ちている方、一度に大量のRSウイルスに感染した方などですね。
RSウイルスは感染力の強いウイルスで、感染経路は飛沫感染と接触感染です。
飛沫感染とは、RSウイルス感染症の方のくしゃみや咳、会話などで飛び散ったつばを吸い込むことで感染します。
接触感染は、RSウイルス感染者との濃厚接触やウイルスが付いているもの(ドアノブ、コップ、椅子、手すりなど)を触ったり口につけたりすることで感染します。
ですので、自分が重症化しやすいと思われる大人の方は、外出時のマスク着用や手洗いうがいを行うことでしっかりと予防しましょう。
大人のRSウイルス感染症の治療方法は?
重症化を防ぐためには、早期の治療が大切になります。
RSウイルスは風邪と似たような症状なので区別がつきにくいかと思いますが、実は治療法は風邪と変わりません。
ということは、普段から風邪をひいたときにしっかり早期治療を行えば、RSウイルス感染症であることに気が付かなくても重症化を防げるということになりますよね。
一般的に言われていることですが、風邪の治し方をおさらいする気持ちで確認してみましょう。
まずは、当たり前ですが休養ですね。
細かいことを考える必要は特になく、栄養のある消化に良いものを食べて、出来るだけよく寝ることが一番です。
長時間はなかなか眠れないという方は、横になって目をつむって過ごすようにしましょう。
少し暇かとは思いますが、下手に何かをしてしまうと余計な体力を奪われてしまい、結果として免疫力の低下に繋がってしまいますので注意してくださいね。
次に、こちらもよく言われることですが水分補給です。
体調が悪いときというのは、どうしても水分補給の頻度が少なくなりがちですよね。
熱で汗をかくこともありますので、脱水にならないためにも水分補給は重要になります。
具体的に飲むものとしては、冷たい飲み物より、常温から暖かい飲み物がお勧めです。
温かい飲み物は冷たい飲み物に比べ、体により吸収されやすく、体温の維持にも役立ちますよ。
体を温める効果のあるショウガを使った飲み物や、汗などで失われたミネラル等を補給できるイオン飲料などがベストですが、中でも飲みやすいものを選ぶと良いでしょう。
そして最後に、体を保温することが大切です。
体を冷やすと、体温を維持しようとして色々な機能が働き体力を消費します。
結果として奪われた体力は、免疫力の低下に繋がりますので、体は出来るだけ温めておくようにしましょう。
こちらはほとんどの場合、布団に入っていれば問題はないかと思いますが、寒い場合には暖房を入れたり毛布を増やしたりして調節するようにしてください。
また、熱が出ると体を冷やすこともあるかと思いますが、冷やしすぎるとやはり体によくありません。
ですので、熱で体を冷やす場合は、体を冷やしすぎない程度にしておきましょう。
大人のRSウイルスに効果的な薬はある?
症状がつらい時には薬を飲んですぐに治したいと思われるかもしれませんが、実はRSウイルスにはインフルエンザのような特効薬が存在しません。
しかも免疫が完全になることはなく、大人でも何度も繰り返し感染するウイルスであるとされています。
こういった特徴から、RSウイルス感染症の際は、熱が高ければ解熱剤、咳がひどければ咳止めといったように、その症状を抑える薬が処方されることが多いですね。
ですので、もし薬局などで市販薬を買われるのであれば、今ひどい症状を抑えるための薬を買うと良いでしょう。
薬剤師さんが常駐しているのであれば、薬剤師さんに症状を説明して薬を出してもらうのがベストです。
ただ、あまりにも症状がひどいのであれば、必ず病院で医師の診断を受けるようにしてくださいね。
大人のRSウイルスでも重症化に要注意!
ここまで大人のRSウイルス感染症の症状や治療法などについてお伝えしてきましたが、実際に重症化してしまったらどうなるのでしょうか?
RSウイルスは呼吸器系の感染症ですので、重症化した場合には、やはり重い呼吸器系の症状がでることが多いですね。
具体的な病名としては、主に気管支炎や肺炎などです。
どちらも一度は耳にしたことのある病気かと思いますが、これらの病気は高齢者や子供だと命の危険もあるような病気になります。
大人の場合は比較的免疫力が高いため、命の危険にまで発展することは少ないですが、やはり怖い病気であることに変わりはありません。
仮にこれらの病気にかかってしまうと、呼吸器系の病気に繰り返しかかりやすくなる可能性もありますので、今回お伝えした治療法を早期から行い、重症化を避けるようにしましょう。
まとめ
小さなお子さんがいるご家庭ならば耳にしたことがあるRSウイルス感染症ですが、大人でも注意しなければ重症化するということは意外と知られていないかと思います。
風邪のような症状しか出ないために軽く見られてしまいがちですが、大人でも注意が必要な感染症であることは間違いありません。
流行する冬には、マスクと手洗いうがいでしっかりと予防していきたいですね。
おすすめ記事