インフルエンザで熱は出ないのに関節痛や頭痛の症状がひどい!原因は?
インフルエンザウイルスの症状といえば、もっとも多く出ると思われるのは発熱ですよね。
大部分の方が、この病気の判断材料として発熱をあげるのではないでしょうか?
でも、インフルエンザだと診断されたのに何故か熱が出ないという人も中にはいるのではないでしょうか?
熱はないのに関節痛や頭痛の症状がひどいと、自分の症状が一体何なのか気になりますよね。
そこで今回は、インフルエンザで熱が出ない場合はあるのか?熱が出ない場合でも関節痛や頭痛などの症状がひどい事もあるのか?といったことについて、詳しく見ていきたいと思います。
インフルエンザで熱が出ないことはあるの?
実は、最近インフルエンザなのに高熱が出ないというケースが増えてきています。
成人のおよそ20%、高齢者に至っては50%もの人が、インフルエンザに感染しても高熱は出さないままというデータもありますね。
高熱が出ないものですから、インフルエンザだと気付かないまま治ってしまう方も多いのだとか・・・。
インフルエンザにも関わらず高熱が出ない原因には様々なものが考えられますが、主な理由は以下の通りですね。
- 高熱が出ない場合があるインフルエンザB型に感染していた
- 事前に解熱鎮痛成分が含まれる風邪薬を服用していた
- インフルエンザの予防接種を受けていた
- 免疫力が低く、発熱するほどの体力が無かった
インフルエンザB型は高熱が出ないこともよくあり、代わりに下痢や腹痛などの症状を呈することが多いです。
また、インフルエンザの予防接種や風邪薬の服用などは、事前に行っていると熱が上がるのを抑えてしまうため、一見熱が出ていないような状態になると言うことですね。
免疫力が低いケースは、主に子供や高齢者に多いです。
ただ、成人でも持病があったり、元々身体の弱い方は免疫力の低下が予想されますので、そういった方も注意しておきましょう。
熱が出ない場合でも関節痛や頭痛が出ることはある?
では、熱が出ない場合でも関節痛や頭痛の症状が出ることはあるのでしょうか?
こちらもやはり、インフルエンザで熱が出ないケースがあるのと同様、熱がないのに関節痛や頭痛の症状が出るということもあり得ます。
実は、ほとんどの病気において、症状というのは確実に現れるものではありません。
一般的に出現するとされている症状も、正確には「その症状が出現する確率が高い」というだけなんですね。
ですので、インフルエンザにかかって、熱は出ないけど関節痛がひどい、頭痛がひどいといったケースは普通に起こり得ると考えて良いでしょう。
ちなみに、高熱が出ていなかったとしても、ひどい関節痛や頭痛がある場合はインフルエンザを疑った方が良いですね。
通常の風邪では、そこまでひどい関節痛や頭痛が出ることは稀ですので、病院で検査を受けておくのが安心でしょう。
インフルエンザで熱が出ない場合は他にどんな症状が出る?
ここでは、もし熱がないのに頭痛や関節痛の症状があったとして、他にどんな症状があればインフルエンザの可能性が高いのかを見ていきましょう。
インフルエンザで出現しやすい他の症状としては、以下の通りですね。
- 全身の倦怠感
- 筋肉痛
- 悪寒
- 喉の痛み
- 咳
- 鼻水
この他、インフルエンザB型の場合は下痢や腹痛が出現する場合もあります。
こういった症状があり、風邪とはちょっと違うなと思ったら、必ず病院で検査をしてくださいね。
早めにインフルエンザだと分かれば、インフルエンザ専用の治療薬で早期に治療をすることも可能になります。
反対に、いつまでも気づかずに受診が遅れてしまうと、薬の効果が期待できず、完治が長引く事にもなりかねません。
決して自己判断はしないようにしてくださいね。
熱はなくても家で休んでおくべき?
仮に熱が出ていなかったとしても、インフルエンザに感染していることには変わりありません。
つまり、咳をすればインフルエンザウイルスが飛びますし、自分が触れたものに他人が触れると接触感染を引き起こすこともあります。
ですので、仮に熱が出なかったとしても、外出は避けるようにしておきましょう。
特に、仕事や学校などは絶対に行かないようにしてくださいね。
インフルエンザが完治しないまま仕事や学校へ行ってしまうと、他の人にウイルスをうつしてしまう可能性が高く、感染の拡大が予想されます。
通常、外出の目安は熱が下がってから2日後なのですが、熱が無い場合は判断が難しいので、病院で医者に確認をとってから外出をするようにしましょう。
まとめ
インフルエンザの症状は人それぞれです。
熱が出ない場合もありますし、それぞれの症状がひどく出る場合もありますね。
一見インフルエンザと思えないような場合もありますが、高熱がなくてもその他の症状がある、風邪症状とはなんとなく違う、インフルエンザが流行しているといった場合には、インフルエンザを疑うようにしてください。
自己判断は危険ですので、病院できちんと検査してもらう事も大切ですね。
また、インフルエンザとわかったら他の人に移す可能性もありますので、外出は控えて自宅でゆっくり休むようにしましょう。
おすすめ記事