インフルエンザB型の症状で子供が微熱?タミフルは効果的?
小さな子供のインフルエンザは本人だけでなく、看病するお母さんにとってもつらいものですよね。
お腹の症状が出やすいインフルエンザB型では、微熱しか出ないこともしばしばです。
抗インフルエンザ薬のタミフルを子供に使うことに抵抗があるお母さんもいらっしゃるでしょう。
今回は、そんなインフルエンザB型の特徴を紹介しながら、早く回復するにはどうすればいいのか、効果的な対処方法などをみていきましょう。
子供のインフルエンザB型の症状は?
子供のインフルエンザB型の症状は、一般的に知られている症状と同じで、ウイルスに感染してから2~3日の潜伏期間の後に発症します。
特徴は、高熱、悪寒、全身の倦怠感、節々の痛み、頭痛、激しい腹痛、下痢、咳、鼻水などですが、熱は微熱であったり、全く出ないこともありますね。
通常のイメージのインフルエンザと比べると、お腹に関係する症状が多いのが特徴と言えるでしょう。
インフルエンザの子供の微熱にはどう対処すればよい?
インフルエンザなのに微熱だと、どうしていいのか困ってしまうお母さんも多いと思いますが、基本的にはインフルエンザで熱がある場合と対処方は変わりません。
家で安静にして、水分補給をしながら様子をみましょう。
と言っても、小さなお子さんは熱があっても元気なことも多く、微熱では安静に過ごすことが難しいこともしばしばですよね。
しかし熱があるということは、体の中でウイルスと免疫細胞が戦っている証拠ですので、なるべく体力を使わず静かに室内で過ごしてもらうようにしましょう。
もし微熱だと思っていた子供の手足が冷たかったり、機嫌が悪かったりしたときは、もしかすると熱が上がっているかもしれません。
インフルエンザの熱は上がったり下がったりしながら回復していきます。
とくに夕方から夜にかけては熱が出ることも多いので、特に注意して様子を見てあげてくださいね。
子供の微熱の場合、対処法で迷うのがお風呂です。
湯船につかるのは大変体力を消耗しますので、シャワーで簡単に済ませたり、蒸しタオルで体を拭いたりして清潔に保ちましょう。
合併症などの危険はある?見分け方は?
微熱だとインフルエンザが軽いイメージを持たれるかもしれませんが、微熱だからといってインフルエンザの症状は必ずしも軽いわけではありません。
突然高熱になり、合併症を引き起こす可能性もありますので、十分に注意しておきましょう。
一般的にインフルエンザの合併症で死亡率も高く、最も恐ろしいのはインフルエンザ脳症(インフルエンザ脳炎)ですね。
インフルエンザ脳症は、通常インフルエンザA型が流行した時によくみられる合併症だといわれています。
インフルエンザB型でも高熱が出た際は注意が必要で、熱性けいれんを起こしたことのある子供は特にリスクが高いため要注意ですね。
インフルエンザ脳症は5歳以下の子供に多く、突然発症します。
けいれんを起こしたり、呼びかけに反応しない、見えないものや人があると言ったりする症状などは、子供が熱を出した際によく見られる症状ですが、これらはインフルエンザ脳症の症状にも当てはまりますので、インフルエンザに感染中は特に気を付けましょう。
その他の合併症として、気管支炎、肺炎などがあげられます。
熱が5日以上下がらない、咳がひどい、呼吸するときに妙な音がする、息苦しそうなどの症状が見られた際は、合併症の可能性がありますので必ず医療機関を受診してくださいね。
インフルエンザB型の子供にタミフルは効果的?
インフルエンザB型も一般的なインフルエンザと同様ですので、タミフルは効果的だと考えて良いでしょう。
ただし、これはインフルエンザが発症して48時間以内に服用を開始した場合に限ります。
タミフルをはじめとする抗インフルエンザ薬は、インフルエンザウイルスの増殖を抑える効果であるため、発症して48時間までの初期段階で服用しないと効果が得られにくいのです。
また、症状が出なくなってもウイルスは体に残っていますので、必ず薬は医師に処方された分全てを飲みきるまで飲むようにしてくださいね。
タミフルの副作用って大丈夫なの?
タミフルの副作用ですが、以前、タミフルを服用して異常行動を起こす子供が多いと話題になりましたよね。
そのため、世のお母さん方の中には、「タミフルは怖い薬」というイメージがついてしまっている方もいるのではないでしょうか?
実はタミフルによる異常行動は、現在ではタミフルの影響ではなく、インフルエンザウイルスによっておこる症状の一つだと結論づけられています。
先ほどもお伝えしたとおり、子供だと高熱やインフルエンザ脳症による意識障害がありますので、これらに類する症状ということですね。
ですので、真に注意すべきはタミフルではなく、高熱やインフルエンザ脳症などのインフルエンザ関連症状であると考えて良いでしょう。
タミフルは効果の確認された、一般的に使われている抗インフルエンザ薬ですので、安全性は保証されていると言えます。
ですので、安心して医師の指示に従って使用してくださいね。
まとめ
インフルエンザB型は微熱であったり、熱が出なかったりするために、軽いと勘違いしてしまいそうになりますが、乳幼児では合併症に気付きにくく、重症化しやすい感染症です。
しっかり対応して早く回復するように、今回お伝えしたことも参考にしてみてくださいね。
おすすめ記事