インフルエンザで喉が痛い!喉の痛みの緩和に薬は効果的?
インフルエンザが流行する季節が近づいてきました。
インフルエンザに感染すると出てくる喉の痛みの症状。喉が痛いと、食事をするのも辛かったりしますよね。
今回は、そんな辛いインフルエンザの喉の痛みを緩和する方法や、喉の痛みに効く薬はあるのかといったことをお話したいと思います。
インフルエンザの喉の痛みを緩和する方法は?
風邪の場合はまず最初に喉が痛くなったりするのですが、インフルエンザウイルスに感染した場合は、強い全身症状の後、治りかけ始めると喉の痛みが出てくることが多いです。
この喉の痛みの原因は、ウイルスが咽頭や扁桃に感染して炎症を起こしているためなのですが、そんな喉の痛みの対処法には以下のような方法があります。
水分補給
水分補給は乾燥しがちな喉を麗してくれるので、水分はたっぷりとりましょう。
ただし、冷たい飲み物は喉に良くありません。
常温や少し暖かい飲み物で水分補給してくださいね。
体を温める
特に喉を温めるのは効果的です。マフラーやストール、タオル等を首に巻いて温めてみてください。
温める事で菌の繁殖を防ぎ、痛みの緩和に効果的です。
乾燥に気をつける
喉の痛みには乾燥が大敵です。マスクをつけるなどして防ぎましょう。
また部屋の湿度にも気をつけましょう。加湿器がなくても、濡らしたタオルをお部屋に干すだけで大分違いますよ。
うがいをする
うがいは風邪やインフルエンザウイルスの予防だけでなく、喉の炎症にも効果があります。
塩でうがいをするのも、効果的ですよ。
アメやトローチを舐める
ハチミツや黒糖、メンソールといった、喉に良い成分が入っているのど飴やトローチなどが良いですね。
舐めると唾液が分泌されて、喉に潤いを与えてくれますよ。
喉の痛みに良い食べ物
続いて、喉の痛みの緩和に良い食べ物を見ていきましょう!
大根
消炎作用(炎症を抑える作用)があって、喉の腫れを和らげてくれます。
蜂蜜
皆さんもご存知の通り、蜂蜜は喉に効くと有名ですね。
こちらにも消炎効果があり、大根と同様に喉の痛みを和らげてくれます。
梨
梨は、漢方では喉と肺を潤すと言われています。
梨にはソルビトールという喉によい成分が含まれていますし、水分たっぷりなので水分補給にも良いですね。
ネギ
ネギに含まれる、ネギオールという成分が炎症を抑えると言われています。
焼いたネギを喉に直接当ててタオルで巻いておくと、ネギオールが皮膚や鼻から吸収され、炎症を抑えてくれますよ。
生姜
生姜には殺菌作用があるので、喉の痛みに効果的です。
また、体を温めてくれる効果もありますので、紅茶に入れて生姜紅茶として取るのがオススメですね。
インフルエンザの喉の痛みの緩和に薬は効果的?
結論から言うと、インフルエンザの喉の痛みに薬は効果的です。
インフルエンザの喉の痛みは、先ほどウイルスが喉に付着して炎症を起こすのが原因だと説明しましたよね。
実はこの原因は、ウイルスがインフルエンザというだけで、基本的には風邪による喉の痛みと大差はありません。
そのため、先にあげた対処法で緩和できなかったら、病院で医師の診断を受け、薬を処方してもらうのが良いでしょう。
また、病院へ行くのが難しいという方の場合は、市販薬でも対処が可能です。
喉の炎症を抑えるには、主に「トラネキサム酸」という成分が含まれた薬が効果的と言われています。
市販のお薬ですと、「ペラックT錠」などに含まれていますね。
その他には、アズレンという成分も炎症を抑えてくれます。
この成分は「消炎のどスプレー パープルショット」などに含まれていますね。
この様に、市販薬でも喉の痛みの緩和にある程度の効果は期待できます。
ですが、薬を飲んでも改善されず長引くようならば、別の喉の病気の可能性もありますので、自己判断せずに病院でしっかり検査をして下さいね。
また、病院の薬と市販薬を同時に使う事は、飲み合わせの関係で非常に危険ですので、絶対にしないようにしましょう。
まとめ
インフルエンザの嫌な喉の痛みに効く様々な対処法、ぜひ試してみてくださいね。
インフルエンザの喉の痛みは、インフルエンザ発症の後半期間に出てくることが多いようですので、治ってきたからといって安心せずに安静にしてくださいね。
そしてなかなか治らないようであれば、必ず病院で専門化の診断を受けるようにしてください。
おすすめ記事