ノロウイルスの症状が軽い時も感染はする?嘔吐なしでも危ない?
冬の時期に流行を迎えるノロウイルス。ウイルス性の「おなかの風邪」と言われる感染症ですね。
人によってはとても辛い症状を伴うノロウイルスですが、症状が軽い場合もあるようです。
では、ノロウイルスの症状が軽い時は感染するのでしょうか?
また、嘔吐なしの場合でも感染するのでしょうか?
今回はノロウイルスの感染について、お話したいと思います。
ノロウイルスの軽い症状ってどんなもの?
ノロウイルスといえば、子どもは嘔吐の症状が激しく、大人は下痢の症状が激しいと思われています。
ですが、これには個人差があり、なかには風邪程度の症状で終わったり、軽い嘔吐や軽い下痢だけで回復したりする場合もあるのです。
また、驚くことに、自覚症状がない人もいます。
ノロウイルスの症状がまったくでず、またはとても軽いので本人が気づいていないケースもあるのです。
これは、その感染した人の健康状態によって左右されると言われています。
症状が軽い時でも人に感染する?嘔吐や下痢がない場合も感染するの?
症状が軽く、嘔吐や下痢といった症状が見られない場合は、周りの人に感染しないように思われがちです。
けれど実は、そのような人でも二次感染をさせる力をもっています。
嘔吐物などからではなく、トイレを介して感染は拡大してしまうのです。
つまり、症状がどれだけひどいか、感染していることを自覚しているかどうかということに関わらず、感染させるおそれはあるということです。
二次感染を防ぐために、日頃からトイレ後の手洗いと除菌はかかさず行なうようにしましょう。
ちなみにノロウイルスは市販されているアルコール除菌スプレーなどではほとんど効果がありません。
必ず塩素系のスプレーなどで除菌を行なうようにしましょう。
学校や会社には行っても良い?
ノロウイルスには、感染してから症状がでるまでの「潜伏期間」と、症状が発症する「発症期間」があります。
一般的なノロウイルスの潜伏期間は1~2日間で、症状が発症してから2~3日間くらいは症状がでるといわれています。
症状が軽くなるにつれて、体内の感染力は弱まっていきますが、ノロウイルスは完治をしても発症から1週間くらいは二次感染をさせる力があると考えられています。
ですから症状がでて1週間程度は学校や会社に行ってはいけません。
この期間を過ぎたら、症状などをみて判断し、学校や会社に行きましょう。
ノロウイルスとインフルエンザの違いは?
冬に大流行するといえば、インフルエンザもそうですね。
では、ノロウイルスとインフルエンザの違いとはなんでしょうか?
ノロウイルスに感染する原因はウイルスを含む二枚貝を食べた際の「ウイルス性食中毒」で、インフルエンザの感染の原因は「インフルエンザウイルス」なのです。
また、ノロウイルスの症状は下痢や嘔吐、発熱なのに対し、インフルエンザは急な38℃以上の発熱と強い倦怠感が特徴です。
ノロウイルスを予防するには?
先ほども少しお話しましたが、ノロウイルスを予防するには手洗いが1番効果的です。
帰宅した時やトイレの後、食事の前に、石鹸をよく泡立てて手首までしっかりと洗うようにしましょう。
これはインフルエンザの予防にも役立ちますね。
また、二枚貝を食べる時には85~90℃、90秒以上の加熱をし、中心までしっかりと火を通すことが肝心です。
二枚貝を切った後の調理器具の扱いにも注意をしましょう。
まとめ
ノロウイルスの症状が軽い時でも感染はするのかについてお話しましたが、いかがでしたか?
ノロウイルスは手洗いをしっかりと行なうことでかなり予防することができる病気です。
特に冬場は念入りに手洗いを行なうようにしましょう。
おすすめ記事
昨夜から腹痛と下痢が続いています。病院に行った方がいいですか?ちなみにもうとまってるみたいです。
コメントありがとうございます。
私は医者ではありませんので、はっきりとしたことは言えませんが、
他の症状があるようでしたら一応病院を受診しておくと良いですね。
もう特に症状がないのであれば、1~2日ほど
無理をしないようにして様子をみてみるのが良いでしょう。
下痢の原因は様々で、一時的な下痢の場合もありますので、
そのお話だけだとノロウイルスとは言い切れないかと思います。