熱中症対策の飲み物に牛乳や甘酒が良い?その理由は?
近年、夏になると35℃以上の猛暑日になることも多くなりましたね。そんな厳しい暑さの中で気をつけたいのが熱中症です!
熱中症対策の飲み物といえばスポーツ飲料を思い浮かべますが、牛乳や甘酒が熱中症に効果があるというのは本当なのでしょうか?
なぜ効果があるのか理由についても解説していきたいと思います。
熱中症対策に牛乳や甘酒が効果的って本当なの?
熱中症は、高温多湿の環境で大量に汗をかくことで、体内の電解質バランスが崩れたり、体温調節機能が働かなったりすることで起こります。
人間の汗には、水分の他にナトリウムやカリウムなどの電解質が含まれていますが、この電解質が失われると、立ちくらみやけいれん、頭痛などが起きてしまいます。
そのため水分補給には水分と電解質を含むものが良いと言われているんですね。
夏の水分補給といえば、体に必要な電解質をバランスよく含むスポーツ飲料を思い浮かべる方も多いと思いますが、他にも熱中症対策に適した飲み物があります。
それが、牛乳と甘酒です。
ちょっと意外な感じもしますよね。なぜ牛乳と甘酒が熱中症に良いと言われているのでしょうか?
牛乳はなぜ熱中症に効果的?
では、牛乳がなぜ良いのか詳しく解説しましょう。
牛乳は、塩分はあまり含まれていないのに、どうして効果があるのか不思議ですよね。
実は運動後に牛乳を飲むことによって、牛乳に含まれるホエイたんぱく質から「アルブミン」という物質が作られ、アルブミンが血管内に水分を取り込んで血液を増やしてくれるのだそうです。
つまり血液量が増えるので、汗をかきやすくなり体の外に熱を放散しやすくなる、ということですね。
牛乳は脱水症状の予防というより、体温調節の機能をアップさせてくれる働きがあるために熱中症に効果的というわけです。
ただ、運動せずに牛乳を飲んでも効果はありません。
牛乳を飲むタイミングとしては、早歩き(ウォーキング)を30分行った後、約300mlの牛乳を飲むのが良いと言われています。
運動後1時間以内は、成長ホルモンの分泌が増えるため、この時間に飲むのが暑さに強い体を作るのに効果的なのだそうですよ。
牛乳が苦手な方は、チーズ、ヨーグルトなど他の乳製品でも代用できます。
甘酒が熱中症対策に効果的な理由は?
では次は甘酒についてです。
甘酒って、冬の飲み物じゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、甘酒は昔から夏バテに良いといわれ、夏にも飲まれてきました。
甘酒は、米と麹からできている発酵食品でとても消化の良い飲み物です。
「飲む点滴」といわれるように、水分、塩分、糖分のバランスが良く、必須アミノ酸やビタミン、ブドウ糖など、とにかく栄養価が高いです。
熱中症予防に必要な塩分量は100mlあたり40~80mgと言われていますが、甘酒の場合60mgなので、熱中症対策にはちょうどいい量ですね。
このようなことから、暑い夏にコップ一杯程度を毎日飲むだけでも熱中症予防に効果があるといえるでしょう。
熱中症対策以外にも、ダイエットや便秘解消、美肌の効果も高く、女性を中心にとても注目を浴びています。
夏向けの冷たい甘酒など最近ではバリエーションも豊富で、コンビニなどでも手軽に買うことができます。
カロリーが高めなので飲みすぎは良くありませんが、飲む時間はいつでも大丈夫なので、試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
牛乳と甘酒が熱中症対策に良いなんて、ちょっと意外でしたよね。
熱中症は、毎年死者が出ている怖い病気です。ちょっとした立ちくらみでも、症状が急に進んでしまうこともありますので、しっかり対策をすることが大切です。
牛乳や甘酒を上手にとり入れて厳しい夏を乗り切りましょう。
おすすめ記事