熱中症対策の飴で人気なものは?子供でも食べられるものはある?
気温や湿度が高くなると心配になるのが熱中症ですよね。
水分補給や体を冷やすなどいろいろな熱中症対策がありますが、飴を食べることで熱中症を予防することもできます。
どのような飴が人気なのか、また子供でも食べやすい飴をご紹介します!
熱中症対策の飴で人気のものは?
熱中症は、高温多湿の環境で大量に汗をかくことで体の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節できなくなることで起きるさまざまな症状のことをいいます。
熱中症を予防するには、脱水症状にならないように水分と塩分、ミネラルなどバランスよく補給しなければなりません。
そんな熱中症ですが、熱中症対策のための飴がここ数年とても注目されています。種類が豊富で、お店によっては特設コーナーが設けられているところもあるほどです。
手軽に買える通販で人気のものをいくつかご紹介しましょう。
井関食品の「熱中飴Ⅱ梅塩味 業務用1㎏」です。
引用:楽天市場
約200個入っていてボリュームたっぷりなので、家族みんなで食べられます。なじみのある梅味で、疲労回復にも効果的なクエン酸も豊富に含まれています。
塩分も一粒に0.3gと十分な量が含まれていますので、たくさん汗をかいたときに一粒食べれば元気になれそうですよね。
こちらはミドリ安全の「塩熱飴」です。
引用:楽天市場
一粒あたり塩分が0.26g、他にもカルシウム、ビタミンB1、ビタミンCなどミネラルも豊富に含まれています。
炎天下での作業をする方や、夏のコンサートなどにもおすすめですよ。
また、最近ではタブレット型のものもたくさん発売されていて、飴を食べる時間のない方でもすぐに電解質補給ができるので人気が上がっているようです。
通販の塩飴では容量が多すぎる‥という方は、コンビニやスーパーでも色々な塩飴が並んでいますので、自分好みのものを見つけてみて下さいね。
子供でも食べやすい熱中症対策の飴は?
子供は遊びに夢中になると水分補給はつい後回しになりがちです。熱中症の症状に気づかない場合や、気づいた時には発熱していたということも十分あり得ますよね。
外出先などで子供でも手軽に食べられて、熱中症予防が期待できるものをご紹介します。
ロッテの「グリーンダカラキャンディ」です。
引用:ロッテHP
これはわが家で子供たちが実際に食べているものなのですが、ドリンクのダカラをそのまま飲んでいるような爽やかな味が子供は好きなようです。形もハート形でかわいいです。
こちらは不二家の「しおミルキー」です。
引用:不二家HP
おなじみのミルキーの塩バージョンです。甘いミルクの中にほんのり塩味が効いていて、子供でも食べやすい味です。
コンビニでも手に入るので、お出かけの時にもおすすめですよ。
熱中症対策の飴を食べる際の注意点はある?
飴を食べるときには、いくつか注意しなければならないことがあります。
食べ過ぎないこと!
飴に含まれる塩分や糖分は、摂りすぎると高血圧や糖尿病、むくみなどの原因になります。
予防のためだからといって食べ過ぎは禁物です。
水と一緒に摂りましょう!
飴を食べるときは、汗をたくさんかいたときに、コップ一杯程度の水や麦茶と一緒に食べるようにしましょう。
子供の場合、のどに詰まらせないように注意!
遊びながら、歩きながら飴を食べるのは、のどに詰まる危険があります。特に小さい子供は注意しましょう。
休憩のときに水分補給をしながら食べると良いですね。
まとめ
通販や子供に人気の飴をご紹介しましたが、いかがでしたか?
夏が近づくとたくさんの塩飴が並んでいて、どれを選んだらいいのかわからないこともあると思います。
屋外での活動や仕事でたくさん汗をかく人は、レモン味や梅味などのような酸っぱい味のものが良いかもしれませんね。
体に必要な塩分や、疲労回復に効くクエン酸が含まれているので、予防効果がアップすると思います。
塩分不足で熱中症にかからないよう、飴を上手に取り入れて熱中症を予防しましょう。
おすすめ記事